★令和4年度「海の絵画コンクール」表彰式は

 無事終了いたしました。

 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

コンクール入賞作品は「海の日チャンネル」で公開中です。

また、入賞作品の展示についてはこちらをご覧下さい。

令和4年度「海の絵画コンクール」表彰式のご案内

令和4年度「海の絵画コンクール」に入賞された皆さん。

おめでとうございます!!

表彰式は、令和4年7月17日(日)午前10時より、中突堤中央ターミナル「かもめりあ」に停泊中の遊覧船『boh boh KOBE号』船内で行われます。

 

★表彰式に参加される皆様は、下の【注意事項】を必ずご覧下さい。

入賞者の皆さんにご案内しています表彰式の概要は以下のとおりです。

【表彰式概要】    

日時   令和4年7月17日(日) 10時00分~10時30分

場所  遊覧船「boh boh KOBE」号 ※停泊中(遊覧は行いません)

受付   9時10分~9時40分までに「かもめりあ」ターミナル内にて

 ※時間厳守(近隣駐車場は満車の場合がありますのでご注意ください)          

定員  受賞者1名につき保護者等2名まで

表彰式は、「かもめりあ」桟橋に停泊中の「boh boh KOBE」号の2階で行われます。

表彰式の間は、本船は停泊状態のままで、航海は行いません。

(本船は、表彰式後に出港しますので、表彰式参加の皆さんは、10:45までに全員下船いただくことになっています。)

受付は、右の「かもめりあ」旅客ターミナルの中で行います。

場所は、上の地図をご参照ください。

なお、当日は周辺の施設で各種イベントが行われているため、近隣の駐車場はほぼ満車になると予想されます。

なるべく公共交通機関でお越し下さい。

どうしてもお車で来られる方は、時間に余裕を見て行動下さい。

(受付時間厳守・・・9:40以降は乗船受付ができません!)

【受付について】

受付は9:10~9:40までです。(それ以降は受付/乗船ができません)

・受付にお越しいただきましたら、スタッフが検温をしますのでご協力ください。

(当局の指示にて、37.5℃以上の方は乗船できないため、表彰式会場に入れません)

・受賞者のお名前等を確認後、リボンの入った封筒をお渡しします。

 このリボンが乗船証となりますので、必ず着衣の見やすい場所に付けてください。

(受賞者は各賞ごとの色のリボン、保護者等は黄色のリボンです)

・式次第等のパンフレットをお渡ししますので、裏面の注意事項を確認ください。

 

9:40になりましたら、あらためて「かもめりあ5番乗り場」(「boh boh KOBE」号の桟橋)にお集まりください。お名前等の再確認後、順次乗船していただきます。

乗船しましたら、スタッフの指示に従って2階へお進みください。

【注意事項】

表彰式にご参加いただく皆様は、以下にご留意下さい!

[保護者等の人数]

今回は船上での表彰式ですので、乗船できる人数に限りがございます。

・受賞者と一緒に乗船される保護者等の人数は、受賞者1名につき2名までです。

 (小学校就学前の乳幼児の方は、上記制限に含みません。)

あらかじめ出欠確認の連絡をいただいていないと、乗船できません!

[受付について]

今回会場の船舶は、表彰式の間は出港しませんが、参加される皆さんは「乗船者」となります。そのため

・受付を行わないで乗船することはできません。

 受付時間は9:10~9:40と短いので、お早めにお越し下さい。

 (乗船時間の関係で、9:40には受付を終了してしまいます!)

・当日、周辺では「海の日関連イベント」が多数催されています。

 近隣駐車場が早期に満車となりますので、なるべく公共交通機関でお越し下さい。

[船内での注意]

・安全のため、船内ではスタッフ及び乗組員の指示に従って下さい。

・会場がやや手狭ですので、保護者の方の一部はお席が無い場合があります

 (立ち見は可)短時間ですが、何卒ご協力下さい。

・ご気分がすぐれない場合等、船室外のオープンデッキや船外に移動いただく

 ことは可です。(再入場は可能です)スタッフ・乗組員にお声がけ下さい。

・船内でのお子様の写真撮影は、自由に行っていただいてかまいません。

 ただ、船内が手狭ですので、ご参加の皆さんで譲り合って撮影下さい。

 (なお、撮影された写真や動画は個人情報ですので、SNS等での取り扱いには

  十分注意ください。

・表彰式終了(10:30予定)後は、全員下船いただくことになっております

 (船舶の次回出港準備のため)

 10:45までに下船の必要がありますので、スタッフに指示に従って下船下さい。

 

不明な点がありましたら、電話またはメールで当協会までお尋ね下さい。